0

真珠のテリとは

IMG_1799_0051_edited-1
真珠のてりと申しましても、非常に分かりにくい部分であると思います。傷や変形であれば、
良くご覧いただくとすぐに把握していただけます。てりに関しましては、特殊な照明に当てずに、
北側の窓の近くか、一般的な蛍光灯が一番分かり易いと個人的には考えます。
一般的な蛍光灯の下で、2本の同評価である花珠真珠と弊社で販売しております一般的な
同サイズの花珠真珠でない商品を撮影してみました。
一番下の商品は、特に品質が劣る訳ではなく、比較的テリもしっかりした商品ですが、上の2本と
比べますと明らかに違うのを分かっていただけるかと思います。
参考までに一番上がホワイト系(アコヤ真珠ですので少しの赤みはございます)で上から2番目が
少しピンクの強いホワイトピンク系となります。上の2本は3本目の品と比べて、金額的にも
2倍以上の金額差はございますが、長く使っていただくお品ですので、そのお値段の価値は
十分あるのではないかと感じます。
花珠真珠でも当然金額によって品質の差はございますが、花珠真珠である以上は、この「てり」を
必ずしっかりと感じていただけるように、その中でも上級なネックレスのみを厳選致しております。
また一般の真珠ネックレスにつきましても、傷が目立ったり、セミラウンドや巻きが薄く
「てり」の弱い商品は、取り扱い致しておりません。
真珠をお求めの際は是非参考にしていただければ幸いです。テリや色を確認するには、このように
横に並べて比較されれば一目瞭然に御理解頂けます。
ご不安な場合は、同価格帯の商品を多数ご用意しておりますので、ご希望のネックレスをお選び
頂く事が可能でございます。
また、お気に入りのネックレスと同品質のものを探されたい場合などは、ご遠慮なくお持ちの
ネックレスをご持参の上、実際にご覧になられて、ご希望のネックレスをお選び頂く事も
可能でございます。お気軽にご来店下さい。

0

謹賀新年

IMG_1917_0199_edited-1
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しく御願い申し上げます。
御挨拶が遅くなりましたが、本日より営業させて頂いております。
昨年末、結納にお使いになるエンゲージリング等をお納めさせて頂いた際に、御依頼頂きました
「オーロラ花珠 8.5~9ミリ 100センチ ロング」が仕上がりました。1連でも2連でもご使用いただけます。万一の場合を考慮して、オールノットで仕上げております。鑑定書の御用意が出来ておりませんので、もうしばらく大切にお預かりしております。

0

オーロラ真多麻 リング 10ミリアップ

IMG_1745_0019_edited-2
和歌山県のお客様より御依頼のリングです。枠をお選び頂き、その枠が仕上がってからダイヤの石留め加工に、その間にお持ちのネックレスを預からせて頂いて、ルース選びです。当初の御希望は、御予算の関係もあり9.5ミリ前後で御見積もりさせていただいておりましたが、出来るだけ大き目の珠を御希望されているのも存じておりましたので、思い切って10ミリアップを使わせて頂きました。枠を10ミリ用で手配しておいて結果的に助かりました。本日、お喜びのお電話まで頂きました。