0

真多麻(まだま)とは ナチュラルブルーパールの魅力

 

オーロラ 真多麻 リング 10.2ミリ ダイヤモンド 合計0.50ct

真多麻(まだま)とは

 

国産アコヤ真珠の中で、天然のナチュラルグレー色の珠が一部出来上がります。
その限られた真珠から更に、真珠層の巻きの厚さが0.40ミリ以上であり、
てり・色・形のいずれも良質で、ほぼ無傷な真珠のみが「オーロラ真多麻」と認められます。
勿論、無染色・無調色となります。

 

ホワイト系であれば「オーロラ花珠」と称されるように、
花珠真珠に匹敵する最高評価のナチュラルグレー真珠を
「オーロラ真多麻(まだま)」と称します。

 

 

真多麻のお色について

 

ナチュラルグレー色は、染色されたものとは、別格の美しさがあります。
青みがかったグレーの中に、光線の影響や角度により、僅かにピンクやグリーンの虹色が
現れる本来の真珠らしい美しさを兼ね備えております。

 

基本的に南洋真珠のグレーよりも明るいお色となりますので
深みのあるグレーを望まれる場合は、イメージが異なるかもしれません。
濃いものは青みが少し強くなると思っていただいた方が良いと思います。
但し、青みが強いと申しましても強いブルーではなく、自然なシルバーを
基調としたブルーとなります。

 

自然が作り上げる色目ですから、厳密にはチョーカータイプの
ネックレスでも一本一本色目が異なります。
ご希望のお色目を聞かせて頂ければ、可能な限りご要望に
応えさせて頂く事が可能でございます。

 

 

ご使用用途

 

このお色は、お祝いの席でも不祝儀でもご使用いただける事が特徴となります。
先日もお客様が、真多麻にてお作りさせて頂いたステーションネックレスを
ご友人の結婚披露宴にご使用頂きました。

 

お悔やみの席などでは、ホワイト系よりも真多麻のお色が適切かと考えますが、
普段やお祝い事でも、オールマイティーに使って頂けるお色となります。

 

 

 

上の画像のペンダントネックレスも以前にゴールドパールのペンダントネックレスを
ご購入いただいたお客様より、ホワイト系では個性が出せないとの理由にて、
お作りしたお品となります。

 

基本的に、アコヤ真珠では10ミリ程度が、基本的な最大サイズとなり、
リング用の真多麻で10.2ミリサイズと9.8ミリサイズを検討され、最終的に9.8ミリを
お選びになられ、ご希望のデザインにて仕上げさせて頂きました。

 

 

リングをご検討の方で、10ミリ以上をご希望の場合、ルースの状態で
ご用意が可能でございます。

 

 

真多麻 チョーカーネックレス

真多麻 チョーカーネックレス

 

魅力ある「真多麻」のしっとりしたカラーは、

 

アコヤ真珠のみが表現できる美しさ。

 

シーンを問わず使用でき、首元により洗練られた輝きを

 

プラスします。

 

おしゃれな真珠を是非ご検討下さいませ。

 

オーロラ真多麻真珠の商品詳細は、こちら
タップもしくはクリックしてご覧下さい。

 

オーロラ真多麻真珠 ネックレス2点セット 7~7.5ミリ  ¥98,000(税込)

オーロラ真多麻真珠 ネックレス2点セット 7.5~8ミリ  ¥118,000(税込)

オーロラ真多麻真珠 ネックレス2点セット 8~8.5ミリ  ¥188,000(税込)

オーロラ真多麻真珠 ネックレス2点セット 8.5~9ミリ  ¥238,000(税込) 

オーロラ真多麻真珠 ネックレス2点セット 9~9.5ミリ  ¥298,000(税込)

オーロラ真多麻真珠 ネックレス2点セット 9.5~10ミリ  ¥438,000(税込)

0

タンザナイト 12月の誕生石

タンザナイト ペンダントネックレス

K18WGタンザナイトペンダントネックレスT2.57ct /0.54ct AQ0.41ct D0.27ct ¥380,000

プラチナ製 タンザナイト ダイヤモンドリング T5.67ct D0.69ct ¥680,000

タンザナイトの由来・特徴

 

タンザナイトは1960年頃にタンザニアで、初めてブルーのゾイサイトとして発見されました。
それまでのゾイサイトは、ピンクやグリーンのものしか採掘されず、
ブルーの宝石の噂は瞬く間に拡がりました。
この宝石の美しさに感銘を受けた、ティファニー社が販売促進に取り組んだ事もあり、
タンザニアの夕暮れの空をイメージして命名された「タンザナイト」として
世界中にブームを呼ぶことになったのです。
この宝石の魅力は、コバルトブルーのサファイアよりも少し彩度が高く、やや紫がかっており
多色性をもつことが上げられます。
多色性とは、光源や見る角度により少し色みが違って見えることを意味し、
自然光では透明感に満ちた群青色に、スポットライトや白熱灯では高貴な紫がかったブルーに、
蛍光灯ではすっきりとしたブルーにと色の表情が感じられます。

 

 

良質なタンザナイトの見極め方

 

まず色に関しまして、濃いものほど価値があります。
そして先に申し上げました多色性があり、少しパープル色が感じられる色が良いと言えます。
多色性に関しましても、色の濃いものの方が多色性を感じられる場合が多く見受けられます。
以前はタンザナイトがブルーサファイアに似ていることから、
多色性が少なく青みの強いだけのものが好まれる傾向がありましたが、
現在は、タンザナイトの特性と長所を評価され、より鮮やかな色合いのものが
上質な品となされています。

勿論、透明感があり、インクルージョンの少ないものが理想となり、
インクルージョンが多く見受けられますと、タンザナイトの色鮮やかさにも
大きく影響を与えることになりますので、価格のお手頃さだけではなく
品質を重視して頂きたい宝石となります。

 

上質なサファイアと同じく上質なタンザナイトの価格を比べますと、
タンザナイトの方が価格は、お手頃になります。
その分、同じご予算で、よりボリューム感やデザイン性に優れた商品を選ぶ
ことが可能になります。
是非、お気に入りの「タンザナイト」を見つけられては如何でしょうか。

 

その他のタンザナイトは、こちら
タップもしくはクリックしてご覧下さい。

0

花珠真珠の選び方 販売価格や相場について

「花珠」と表示されていても、品質には差があります。
また同じ鑑定書でも、品質が異なる場合がございます。

価格の高い商品が、必ずしも品質が良い訳ではありません。
流通経路と仕入れ方によって納入コストは変わります。
販売経費・販売価格・利益率は、お店によって大きく
異なります。

以前から取り扱いをしております「オーロラ花珠真珠」。
花珠真珠の中でも、権威ある真珠科学研究所の鑑定になり、しっかりとした輝き・テリが感じられ自信をもってお薦めできる本真珠となります。

 

花珠真珠とは、ほぼ無傷なルースまたは珠を厳選して組み上げたネックレスの中から、第三者の鑑別機関での厳しい審査基準で、てり・色・形・の全てが最高品質の範囲に該当する事が、条件となります。
さらに真珠層のまき厚まで計測され、まき厚が0.4ミリ以上あり、しっかりと真珠層が形成されていないと合格とは認められません。

 

良質な花珠真珠の選び方を分かりやすく解説!
長年にわたり、真珠の仕入に携ってきたバイヤーが
真珠をご購入の方に役立つ、後悔しない為の7ポイント
(テリ・キズ・形・連相・ペア・色・価格)をお教えします。

 

綺麗な花珠真珠を作る為に、選別は重要な作業となります。
作業は、熟練した職人の目と手によって時間を惜しまず、丁寧に行われます。
真珠はひと粒それぞれが違う表情を持っており、天候などの影響による、
少しの光の環境変化によっても表情や印象が変わったように見える繊細な品でもありますが、
真珠本来の品質を見極めることにより、選び抜かれた美しい真珠から
花珠真珠が仕上がります。

 

 

■品質の違いを見分ける

 

真珠のテリ

 

 

真珠の評価で一番重要なのが、テリ・輝きではないでしょうか?
テリの弱い真珠は多く存在しますが、長く使う品ですので、一番重要視したいポイントになります。

 

良い

こちらの画像では、上側の真珠がテリの良い真珠となります。
本来の花珠真珠は、最低限この程度の強い輝きがあります。
テリの良い真珠ほど表面の光沢が増し、映りこみがはっきりとしてきます。
この光沢は、磨いて出るものではなく、真珠層が繊細に何層にも重なることにより、
真珠特有の輝きとなって現れます。

「まき厚」の数値が大きいから、「テリ」が強いとは限りません。
まき厚とテリとは比例しません。まき厚は最低限必要ですが、真珠は見た目が重要です。
まき厚の数値が大きくても、てりの弱い真珠は存在します。

私見ですが

例えば南洋真珠の「まき厚」は、アコヤ真珠より厚い場合が多く見受けられます、
しかしながら、アコヤ真珠の方が南洋真珠より、特有のテリがあるようにも感じます。

 

悪い

写真下側のように、少し輝きが弱くなります。

 

 

キズの有無

 

 

 

厳密には、貝から生み出される本真珠には、上質なものでも極僅かなキズがあるのが前提ではあります。
花珠真珠の場合は、可能な限り選別され、キズの部分に穴あけ加工を施すなどの工夫により注視しても目立つようなキズやエクボは無いと言い切れます。

 

 

形を見る

真円の真珠

 

良い

真珠は真円のものばかりできるわけではありません。
上級品は、あえて綺麗な円い真珠のみを選別して、ネックレスに組み上げられます。

 

悪い
セミラウンド系などで形の良くない真珠で組まれたネックレスは、綺麗な円を描き難く、
ガタガタとした形になる場合が多く見受けられます。
この場合には、真珠と真珠の間に全てシリコンクッションが入れられている
ケースが稀にあります。
本来の綺麗な真円の珠には、シリコンクッションは必要ないと考えております。

 

連相を見る

 

 

真珠の連相


良い

連相とは、1本のネックレスでの全体的な珠の均一感を表現します。
ひと粒ひと粒の品質差が、より少ないネックレスの方がより美しく感じられる事から、
意外と重要視されており、花珠真珠の基準にも影響します。

 

悪い
ネックレスの珠に色ムラや輝きの違う珠が多く見受けられる場合。

 

 

ペア珠のマッチング

 

 

花珠ピアス

ネックレスが仕上がった後に、ペア珠つまりイヤリングやピアスにする珠を合わせます。
ネックレスに使用する珠は、両穴(僅かなキズの為、キズを隠すように穴を貫通させてある)
となり、イヤリングやピアスに使用する珠は、片穴となります。

片穴珠は、穴の反対側の表側約360度の範囲には目立つキズやエクボが無い事もしくは
キズあるとしても、穴の付近の僅かな1点キズ程度が前提となります。
つまり材料の段階での評価が異なりますので、ネックレスの珠とイヤリングの珠は、
元々選別されて別々ということになります。

大量の真珠でも、ネックレスにピッタリと揃う珠は、限りがあり、
結構難しいのがペア合わせになります。
綺麗なネックレスでも、イヤリングの色や輝きがネックレスと揃ってなかったり、
左右の大きさの差が0.1ミリ以上あれば、見た目で大きさの違いを感じます。

 

良い
左右のバランスが良く、ネックレスとも色や輝きが揃っている。
ペア珠も花珠鑑定書に記載があり、花珠と認められている。
イヤリング(ピアス)の金具がホワイトゴールドである。一般的に多く用いられる。

悪い

左右に見た目の違いを感じる。
多少、ネックレスとの色・輝きの差を感じる。
花珠真珠のネックレスセットと表記があっても、ペア珠は、花珠鑑定書に記載がなく、
イヤリングは花珠の検査に合格していないペア珠で合わせている。
コストダウンの為にイヤリング(ピアス)の金具がシルバーである。

 

花珠真珠の色

上側がホワイト系の花珠真珠で、下側がホワイトピンク系の花珠真珠になります。
色はお好みに合わせて選択なされば問題はございません。

但し、一部の特価品には僅かに黄色味が感じられるクリーム系の品を
目にすることがあります。
一般的にクリーム系の真珠は、評価が低くなってしまいますのでご注意下さい。

 

■花珠真珠の価格について

 

 

仕入ルートと仕入方法・真珠の相場について

出来るだけ多くの量を仕入れることにより、日本国内の大手真珠メーカーさんから
中間業者を通さずに、価格を割安に仕入れることが可能となります。
加工や連組(糸に通っただけの状態まで仕上げる意味)もしっかりと
綺麗に仕上がっている為、品質もより向上してきます。
ある程度のロットで買付ける為に、希望する品質をセレクトすることも可能となります。
一度買付けた商品を、販売できなかったなどの理由で返品したりせず、
金具の取付け、ワイヤー加工など手間のかかる仕上げは自社で行います。

近年は一時期に比べ、真珠の原材料での価格は高騰しておりますが、
可能な限り、値上げをせずに販売する努力をしております。

 

販売経費

大きな店舗を設けずに、無駄な販売経費を掛けておりません。
その分、同品質の商品で比べた場合でも、一般の小売店様より
可能な限り低めの価格設定にて販売させて頂いております。
販売する経路も長いお付き合いの取引業者様と一般のお客様に限定しております。

定期的には、年間契約での新聞広告なども掲載をしておりますが、
一度購入いただいたお客様からの高い割合でのリピート注文を頂く事により、
長いお付き合いをさせて頂いております。

ジュエリーの販売価格の設定は、適当に付けられるものではありません。
古い慣習での販売価格と、昨今のリサイクル店での引取り価格を比較した際の大きな差が
ジュエリー業界全体への不信感へとつながる一つの理由かもしれません。

 


美しいネックレスには、綺麗な商品を作り、喜んで頂こうという想いと情熱が
込められています。

やがて、その思いは、真珠を身に付ける方の心にまで響くのではないでしょうか。
ご成人やご結婚の御祝に贈られ、様々な式典などでも使用される定番ジュエリーで
長くご使用いただくお品になります。
しっかりと品質を見比べて、お選び下さい。
花珠真珠を選ばれる際の参考にして頂ければ幸いです。
長々と書きましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。

 

 
オーロラ花珠真珠

タップもしくはクリックしてご覧下さい。

 

オーロラ花珠真珠ネックレスセット

7.5-8ミリ ¥198,000(税込)商品ページへ

 

オーロラ花珠真珠ネックレスセット

8-8.5ミリ ¥258,000(税込)商品ページへ

 

オーロラ花珠真珠ネックレスセット 無調色

8-8.5ミリ ¥278,000(税込)商品ページへ

 

オーロラ花珠真珠ネックレスセット

8.5-9ミリ ¥278,000(税込)商品ページへ

 

オーロラ花珠真珠ネックレスセット 無調色

8.5-9ミリ ¥298,000(税込)商品ページへ

 

オーロラ花珠真珠ネックレスセット

9-9.5ミリ ¥358,000(税込)商品ページへ

 

オーロラ花珠真珠ネックレスセット 無調色

9-9.5ミリ ¥398,000(税込)商品ページへ

 

オーロラ花珠真珠ネックレスセット

9.5-10ミリ¥398,000(税込)商品ページへ

 

オーロラ天女(花珠真珠の最高峰)

タップもしくはクリックしてご覧下さい。

 

オーロラ天女真珠ネックレスセット
7.5-8ミリ ¥298,000(税込)商品ページへ

 

オーロラ天女真珠ネックレスセット
8-8.5ミリ ¥368,000(税込)商品ページへ

 

オーロラ天女真珠ネックレスセット 無調色
8-8.5ミリ ¥398,000(税込)
商品ページへ

 

オーロラ天女真珠ネックレスセット
8.5-9ミリ ¥398,000(税込)商品ページへ

 

オーロラ天女真珠ネックレスセット 無調色
8.5-9ミリ ¥438,000(税込)
商品ページへ

 

オーロラ天女真珠ネックレスセット
9-9.5ミリ ¥498,000(税込)商品ページへ

 

オーロラ天女真珠ネックレスセット 無調色
9-9.5ミリ ¥598,000(税込)商品ページへ

 

以前ご購入頂きましたお客様からも多数の感想を頂戴しております。
信頼の応えるべく良質な真珠を御用意している証です。是非ご覧下さい。

 

0

インペリアルトパーズ

プラチナ製 インペリアルトパーズ ペンダントネックレス ¥288,000

プラチナ製 インペリアルトパーズ ペンダントネックレス ¥216,000

インペリアルとは皇帝という意味がありますが、これはインペリアルトパーズが唯一無二の
存在であり、とても高価で珍しい天然石という事を表しております。
インペリアルトパーズはシトリン
(正式には黄水晶・シトリントパーズという名称で販売される場合もありますが正式にはトパーズではありません。)
の約10倍以上の価格であるため、研磨業者は可能な限り目減りを少なくするように考えます。
その結果、一つひとつの形が画一的でなく異なったものとなり、ジュエリーも量産品ではなく
手造りが多くなります。これは手間のかかる工程となりますが、高価な素材であるがゆえの
魅力ともいえます。
また一般的にブルートパーズと称されて販売されている殆どものは、ほぼ無色なものに加熱処理など
でブルーにされた品となります。
こちらのインペリアルトパーズは、まさに天然のお色となり、通常のトパーズよりも輝きが美しく、
長時間光に当てても褐色しない特徴がございます。
レッド系やピンク系のトパーズは女性にも大変人気があり、価格が高く、滅多に出会えない
宝石になります。
但し、「ピンク」につきましても、「一般的なトパーズ」の場合、 ピンクはパビリオン部分に
コーティングを施したことによる色が殆どとなります。従って、ルーペで見るとパビリオン部分に
コーティング材やそれが剥がれた部分等を観察することができます。
一方、ピンクの「インペリアルトパーズ」にはそれが見られず、加熱の痕跡もございません。
ピンクを帯びたシェリーカラーのインペリアルトパーズ最上級クラスの色目と輝きは、
大変希少となり、専用にデザインされたプラチナ枠とも絶妙なマッチングで大変魅力的な
お品となります。

0

ジュエリーの見方 ショールームの御案内

北側よりの自然光

北側よりの自然光

ジュエリーをご覧になられる際に、お店の照明で綺麗に見えたので購入したけれど、
ご自宅に持ち帰られた際に、ダイヤモンドに褐色が掛かっていたり、真珠が少し黄色く見えた
などの経験をなされた事はないでしょうか?
これは、頻繁にある話で、店舗の照明は宝石が美しく見えるように設計されています。
私自身も過去に、他の展示スペースで買い付けをして何度か失敗した経験があります。
それ以来、簡単に申しますと下記の3つの点に注意をしております。、
●必ずダイヤモンドは白色系の照明で色を確認する。
●カラーストーンはスポットライトを外して色の出方を判断する、
●真珠は自然光や蛍光灯でも見る事。
以上のことをジュエリー選びの参考にして頂ければ、必ず後悔のないお買い物ができると思います。
追記
当然、私共の展示スペースでも明るい状態を作るために専用の照明器具は用意をしておりますが、
照明色は白色~電球色までの間、光量は0~MAXまでの間でご希望に合わせて調整させて頂きます。
また、最終的に北側のやわらかい自然光などでも御確認いただける環境を整えております。
ショールームの詳細は、こちら
タップもしくはクリックしてご覧下さい。

0

リングのサイズゲージ 指のサイズの測り方

写真 左側より ハーフサイズゲージ  中央 ノーマルゲージ  右側 内甲丸ゲージ 

写真 左側より ハーフサイズゲージ  中央 ノーマルゲージ  右側 内甲丸ゲージ

ノーマルタイプ 断面

ノーマルタイプ 断面

内甲丸タイプ 断面

内甲丸タイプ 断面

当店ではノーマルタイプの他に0.5号単位の
タイプと通常の形状と少し異なる内甲丸タイプの
リングゲージをご用意しております。

リングサイズは計測時の天候、気温、湿度、
体調、時間などにより多少変化致します。

またどれだけ正確にサイズを測ってたとしても、
購入されるリングの幅や形状によってサイズ感は
異なります。

最近は指通りを柔らかにする為に、リングの
内側に丸みをもたせた内甲丸と呼ばれるタイプの
商品も増えてきております。

その為にお選び頂くリングの幅や形状を
配慮した上、3種類のサイズゲージがお役に
立てます。

お客様にとって一番ピッタリとマッチする、
はめ心地の良いサイズに調整させて頂きます。

0

ジュエリー リフォーム プラチナ リング Q3707

After

After

Before

Before

After

After

Before

Before

あまりご使用されることがない指輪を、
普段でも使えるようにとのご希望に沿って、
ご提案させて頂いたデザインに入れ替えを
致しました。
お望みのとおり、ダイヤモンドの突出感がなく、
リング枠自体の存在感があり、やわらかい形、
これらの全てがバランス良く仕上がりました。

新しいプラチナ枠の重量が、約5.3グラムと
なり、枠代金とダイヤモンドの入れ替えを
含んだ金額が¥58,000となります。
元々のプラチナ枠が約2.9グラムございました
ので、下取り価格が¥9,300となり、この場合の
差引き価格は、¥48,700となります。
今回のご依頼の場合は、他にもお使いになられ
ない地金類をお引取り致しましたので、実質は
更に費用を掛けずに活用頂けました。

リフォームされると全く新しいデザインに
生まれ変わりますので、少々費用が高く
掛かっても良いと錯覚される場合がございます。
場合によっては、仕上がった商品と同等の
完成品が買える以上の金額を提示されている
業者さんも見受けられます。

本来のリフォームの意味を考えますと加工を
お受けする側も明朗な価格の提示が当然の義務と
なります。
お客様も費用対効果をじっくりとご検討の上、
楽しんで頂きたく思います。
 

 

 

 

 

 

 

ジュエリーリフォームの詳細はこちら
タップもしくはクリックしてご覧下さい。

0

ダンシングストーン・トゥインクルセッティング プラチナ ダイヤモンド

ダンシングストーン・トゥインクルセッティング 1.037ct G I1 プラチナ製 ¥288,000

ダンシングストーン・トゥインクルセッティング 1.037ct G I1 プラチナ製 ¥298,000

もうご存知の方も多いと思いますが、特殊な構造で ダイヤモンドが細かく綺麗に動きます。
「動き出したら止まらない」と言えるほど常に動き続けるセッティング方法です。
この手法は、従来のダイヤモンドにレーザーにて穴を開ける方法とは異なり、ダイヤモンドを
固定する枠を繊細な加工にて、鼓動でも動き輝くようにしたセッティング方法となります。
こちらの商品以外にも同じシリーズをご用意致しております。
 

商品の詳細はこちら
タップもしくはクリックしてご覧下さい。

0

メレダイヤモンドについて

16-2_edited-2ブログ16-2_edited-2ブログ2
ジュエリーの脇石や場合によっては全体に使用する細かいダイヤモンドをメレダイヤと称します。
よくメレダイヤは値打ちがないなどの声も伺いますが、一般的な大粒のダイヤモンドと同様に、
品質別に細かく選別され、メレダイヤの品質はジュエリー全体の輝きに大きく影響を与えます。

メレダイヤには通常、鑑定書は付いていません。メレダイヤの数だけ鑑定料金を支払っていては
とても高額になり、現実的ではありません。
しかしながら弊社では、一粒のメレダイヤにもこだわり、専任のスタッフが一粒一粒検品し、
厳選した一定以上の品質を保つメレダイヤのみをお客様にお届けしています。

こうした細かい部分にも材料の品質にこだわることが、商品の魅力に大きく左右致します。

0

ゴールドリップ 南洋ゴールドパール

21-1-2_edited-2web
いつもご依頼頂く、東京都のお客様よりオーダーにてお作りさせて頂いた品になります。
以前にもゴールドパールのイヤリングを作らせて頂いておりますので、今回も珠のお色に
差が出ないように気を付け、綺麗なメレダイヤを使用致しております。

ゴールドリップとはゴールド系南洋白蝶真珠の「花珠」と呼ばれている珠のことになります。
照り・巻き・キズが全てのグレードが最高ランクであることが条件で外部の第三者の鑑別機関
(真珠総合研究所)の鑑別書がつきます。
最高ランクの基準は「真珠層が非常に厚く、重厚な真珠光沢があり、無キズ・小キズであることが
求められます。
その中でもより金色が濃く、テリの強い真珠を厳選して製品に使用しております。
 

ゴールドパールの商品詳細はこちら
タップもしくはクリックしてご覧下さい。